2008年10月28日
フェデラー!!
史上最強のオールラウンド・プレーヤー。
非常に難しいショットでも鮮やかにやってのけてしまうため、フェデラーのテニスを見ていると「テニスが簡単に見えてしまう」と言われている。
無駄のない美しいフォームのフォアハンドは最高レベルの完成度を誇り、彼の最大の武器である。
近年の若い選手の多くが回転量を重視して厚いウエスタングリップなのに対し、彼のフォアハンドはセミ・ウエスタンに近いグリップである。
そして天性のラケットタッチ感覚と合わさって、精密かつ高速な上に、適度なスピンがかかっていて安定性と攻撃力を両立したショットを実現している。
ウィンブルドンでの活躍の通り、スライス等バウンドが低い球への攻撃は際立って素晴らしい。
ライジングも苦にせず通常ベースライン付近でボールを処理し、またテンポを急激に速めて畳みかけるように攻撃したり、速いアングルショットも打てるため、フォアハンドの打ち合いで劣勢に立たされることはほとんどない。
スライスでかわすことが多く唯一の穴だった片手打ちバックハンドも改良され、元々定評のある(ライジングの)パッシングショット、多様な回転のスライス、ドロップショットの巧みさだけでなく、フラットやトップスピンもミスが少なく一級品となっている。
サービスは無理をしないフォームで、速さこそトップクラスではないが、それでも1stのフラットサーブは200km/hを超えてきて、大事な局面(30-30やADV.フェデラーの場面等)でセンターにエースを放つ場面が良く見かけられる。
また、170km/h前後でコート外に逃げていくスライスサーブもコースが厳しい。
そして球種やコースに関わらずトスを上げる位置がほぼ同じため、相手に的を絞らせない。
2ndサーブは主に150km/h代のキックサーブを駆使する。
リターンも非常に優れていて、200km/hを超える高速サーブに対しても反応と読みがよく、ほとんどラケットに当てただけでリターンエースになることが多々ある。
コートカバーリングも素晴らしい。
レイトン・ヒューイットやラファエル・ナダルのようにとにかくボールを拾いまくるタイプではないが、他の選手なら触ることが出来ない厳しいボールも、深く下がることなく打ち返すことが出来る。
ネットプレーでは、柔らかいタッチで常に相手にプレッシャーをかけることができ、ステファン・エドベリ、ジョン・マッケンローなど歴代ボレーヤーにも引けを取らない。バックのハイボレーやスイングボレー、深いロブのスマッシュなども鮮やかにやってのける。
決勝での勝率の良さが示すとおり、メンタル面も王者らしく非常に長けたものがある。
試合の要所要所をかぎ分け、自らのチャンスの場面では一気に畳みかけて試合の主導権を握る。
またピンチの場面でもプレッシャーを撥ね退け、最高のパフォーマンスを発揮して危機を脱することができる。
選手のメンタル面の強さを測る上で一つのバロメーターとなるタイブレークの奪取率も高い。
基本的にプレー中は“ポーカー・フェース”で冷静な試合巧者である。
ちなみにジュニア時代は試合中に癇癪を起こしたりラケットを投げつけたりとマナーの悪い選手であったが、メンタル・トレーニングを経て今の彼になった。
(一説には、彼の元コーチの死によって彼は大きく変わった、と言われており、本人も自身の半生記である"Roger Federer Story ~Quest for Perfection~" でそれを認めている節がある)
フェデラーは特定のサーフェスを苦にすることなく、あらゆるサーフェスで素晴らしい成績を残している。
彼は全てのショットにおいて高い完成度を誇るが、中でもフォアハンド、リターン、コートカバーリング、メンタル面は疑いの余地なく歴代最高水準であろう。
ただ粘り強いテニスが要求されるクレーコートでは、ナダルの方が一枚上手である。
特に球足が遅いと言われている、全仏オープンの「コート・フィリップ・シャトリエ」ではナダルに1度も勝ったことがなく、4戦4敗である。
非常に難しいショットでも鮮やかにやってのけてしまうため、フェデラーのテニスを見ていると「テニスが簡単に見えてしまう」と言われている。
無駄のない美しいフォームのフォアハンドは最高レベルの完成度を誇り、彼の最大の武器である。
近年の若い選手の多くが回転量を重視して厚いウエスタングリップなのに対し、彼のフォアハンドはセミ・ウエスタンに近いグリップである。
そして天性のラケットタッチ感覚と合わさって、精密かつ高速な上に、適度なスピンがかかっていて安定性と攻撃力を両立したショットを実現している。
ウィンブルドンでの活躍の通り、スライス等バウンドが低い球への攻撃は際立って素晴らしい。
ライジングも苦にせず通常ベースライン付近でボールを処理し、またテンポを急激に速めて畳みかけるように攻撃したり、速いアングルショットも打てるため、フォアハンドの打ち合いで劣勢に立たされることはほとんどない。
スライスでかわすことが多く唯一の穴だった片手打ちバックハンドも改良され、元々定評のある(ライジングの)パッシングショット、多様な回転のスライス、ドロップショットの巧みさだけでなく、フラットやトップスピンもミスが少なく一級品となっている。
サービスは無理をしないフォームで、速さこそトップクラスではないが、それでも1stのフラットサーブは200km/hを超えてきて、大事な局面(30-30やADV.フェデラーの場面等)でセンターにエースを放つ場面が良く見かけられる。
また、170km/h前後でコート外に逃げていくスライスサーブもコースが厳しい。
そして球種やコースに関わらずトスを上げる位置がほぼ同じため、相手に的を絞らせない。
2ndサーブは主に150km/h代のキックサーブを駆使する。
リターンも非常に優れていて、200km/hを超える高速サーブに対しても反応と読みがよく、ほとんどラケットに当てただけでリターンエースになることが多々ある。
コートカバーリングも素晴らしい。
レイトン・ヒューイットやラファエル・ナダルのようにとにかくボールを拾いまくるタイプではないが、他の選手なら触ることが出来ない厳しいボールも、深く下がることなく打ち返すことが出来る。
ネットプレーでは、柔らかいタッチで常に相手にプレッシャーをかけることができ、ステファン・エドベリ、ジョン・マッケンローなど歴代ボレーヤーにも引けを取らない。バックのハイボレーやスイングボレー、深いロブのスマッシュなども鮮やかにやってのける。
決勝での勝率の良さが示すとおり、メンタル面も王者らしく非常に長けたものがある。
試合の要所要所をかぎ分け、自らのチャンスの場面では一気に畳みかけて試合の主導権を握る。
またピンチの場面でもプレッシャーを撥ね退け、最高のパフォーマンスを発揮して危機を脱することができる。
選手のメンタル面の強さを測る上で一つのバロメーターとなるタイブレークの奪取率も高い。
基本的にプレー中は“ポーカー・フェース”で冷静な試合巧者である。
ちなみにジュニア時代は試合中に癇癪を起こしたりラケットを投げつけたりとマナーの悪い選手であったが、メンタル・トレーニングを経て今の彼になった。
(一説には、彼の元コーチの死によって彼は大きく変わった、と言われており、本人も自身の半生記である"Roger Federer Story ~Quest for Perfection~" でそれを認めている節がある)
フェデラーは特定のサーフェスを苦にすることなく、あらゆるサーフェスで素晴らしい成績を残している。
彼は全てのショットにおいて高い完成度を誇るが、中でもフォアハンド、リターン、コートカバーリング、メンタル面は疑いの余地なく歴代最高水準であろう。
ただ粘り強いテニスが要求されるクレーコートでは、ナダルの方が一枚上手である。
特に球足が遅いと言われている、全仏オープンの「コート・フィリップ・シャトリエ」ではナダルに1度も勝ったことがなく、4戦4敗である。
2008年10月28日
コーラスコンクール
久しぶりです。
来週の金曜日にコーラクコンクールがあります
僕達の歌う曲は
「青葉の歌」
知っていますか
過去●●中で1回も優勝したことがない曲で、むっちゃ難しい曲らしいです。
担任が熱心やから毎日朝練&放課後の練習・・・
しんどいし・・・
僕達の学校は何かのイベントがあるたびに優勝したクラスには「赤ペナ」、準優勝したクラスには「黄ペナ」が貰えます。(色のついたペナント)そしてそれらは終業式の日にみんなでじゃんけんとかして取り合います。
僕は5組なんですけど、(5クラス中)まぁ2組、1組、3組は多分勝てそうなんですけど、問題は4組。
今日のリハーサルでも声の大きさなので負けてたと思います。
次のリハーサルは来週の火曜日です。
赤ペナとるぞー


来週の金曜日にコーラクコンクールがあります

僕達の歌う曲は
「青葉の歌」
知っていますか

過去●●中で1回も優勝したことがない曲で、むっちゃ難しい曲らしいです。
担任が熱心やから毎日朝練&放課後の練習・・・
しんどいし・・・
僕達の学校は何かのイベントがあるたびに優勝したクラスには「赤ペナ」、準優勝したクラスには「黄ペナ」が貰えます。(色のついたペナント)そしてそれらは終業式の日にみんなでじゃんけんとかして取り合います。
僕は5組なんですけど、(5クラス中)まぁ2組、1組、3組は多分勝てそうなんですけど、問題は4組。
今日のリハーサルでも声の大きさなので負けてたと思います。
次のリハーサルは来週の火曜日です。
赤ペナとるぞー



2008年10月23日
10月23日
っっついに

「サーブアップ」が家に届きました

早速あけて使ってみると・・・
むづかしい。。。
俺の場合はインパクトの瞬間がちょっとおかしいみたいでそこで折れてしまいます。
今日からこれで毎日100回くらい素振りして高校までにはいいサーブが打てるようになりたいなぁ。
いや、なる。
絶対に打てるようになる

ちょっと熱くなってしまったけどこれのいい点はコンパクトでポケットに入る点。
早速学校にも持っていって休み時間にみんなで冷やかしたりしました
1人でも十分楽しめるし、練習にもなるのでぜひ買ってみては、と思います。(値段、送料込みで1460円)
中間テストが終わったと思ったらまた11月は実力テスト、でまたすぐに期末って
しんどすぎるわーー
志望校が決まりました。
「大阪府立工業高等専門学校」です。
そこは5年間で卒業なんですけど、卒業したら短大の卒業資格をもらえるそうです。
で、卒業したら大学3年生に「編入」って言って転校みたいなのができて、なんと就職率100%
例えば1人が「就職したい」って言ったら46くらいの企業からくるからほぼ絶対就職できる
そして何といっても「テニス部」が強い
高専の大会で近畿大会出場やって。(高専の大会やけど)
私立の上之宮もテニス部強いけど何ていうか宗教
っぽいのが私立にはあるらしいからそこはちょっと見たいな感じで
11月の五木のテストを受けて実力を確かめます。


「サーブアップ」が家に届きました


早速あけて使ってみると・・・
むづかしい。。。

俺の場合はインパクトの瞬間がちょっとおかしいみたいでそこで折れてしまいます。
今日からこれで毎日100回くらい素振りして高校までにはいいサーブが打てるようになりたいなぁ。
いや、なる。
絶対に打てるようになる


ちょっと熱くなってしまったけどこれのいい点はコンパクトでポケットに入る点。
早速学校にも持っていって休み時間にみんなで冷やかしたりしました

1人でも十分楽しめるし、練習にもなるのでぜひ買ってみては、と思います。(値段、送料込みで1460円)
中間テストが終わったと思ったらまた11月は実力テスト、でまたすぐに期末って

しんどすぎるわーー

志望校が決まりました。
「大阪府立工業高等専門学校」です。
そこは5年間で卒業なんですけど、卒業したら短大の卒業資格をもらえるそうです。
で、卒業したら大学3年生に「編入」って言って転校みたいなのができて、なんと就職率100%

例えば1人が「就職したい」って言ったら46くらいの企業からくるからほぼ絶対就職できる

そして何といっても「テニス部」が強い

高専の大会で近畿大会出場やって。(高専の大会やけど)
私立の上之宮もテニス部強いけど何ていうか宗教


11月の五木のテストを受けて実力を確かめます。
2008年10月22日
夢をかなえる象
僕が今、一番イチオシな本は
「夢をかなえるゾウ」
です

まぁあらすじは、
ごくフツーのサラリーマンが突然ガネーシャという神様に出会い、ガネーシャと一緒にしばらく暮らして主人公である「僕」を成功する秘訣を教える物語です。
これだけでは、あんまりおもしろさが伝わってこないと思うんですけど、面白かったのは、まずキャラ設定です。
普通こうゆう系の本は説明ばかりでいわゆる「笑い」がないと思うんですけどこの本は、ガネーシャという神様のしゃべり方がいいと思うんですよ。
なぜかといえばガネーシャは大阪弁。
しかも神様のくせにあんみつは好き、嘘はつく、たばこを吸う、ゲームが好き、あげればきりがありません。
一番笑ったのは仕事中である「僕」にメールで
「宝くじあたりました。」
「2億です。」
というメールが送られてきました。
「僕」はどうせ嘘だろうと思って家に帰ったら
PS2、DS2台。
DS2台は2人で対戦をしたかったらしいのですがなんと
Wii5台

何でそんなに買ったかって聞くと大人買いがしたかったらしいです。
しかもその当たった2憶っていうのはまったくの嘘。
「僕」の机の引き出しから盗んで勝手に買ったらしいです。
最悪な神様ですね
まぁ興味があったら読んでみて下さい
「夢をかなえるゾウ」
です


まぁあらすじは、
ごくフツーのサラリーマンが突然ガネーシャという神様に出会い、ガネーシャと一緒にしばらく暮らして主人公である「僕」を成功する秘訣を教える物語です。
これだけでは、あんまりおもしろさが伝わってこないと思うんですけど、面白かったのは、まずキャラ設定です。
普通こうゆう系の本は説明ばかりでいわゆる「笑い」がないと思うんですけどこの本は、ガネーシャという神様のしゃべり方がいいと思うんですよ。
なぜかといえばガネーシャは大阪弁。
しかも神様のくせにあんみつは好き、嘘はつく、たばこを吸う、ゲームが好き、あげればきりがありません。
一番笑ったのは仕事中である「僕」にメールで
「宝くじあたりました。」
「2億です。」
というメールが送られてきました。
「僕」はどうせ嘘だろうと思って家に帰ったら
PS2、DS2台。
DS2台は2人で対戦をしたかったらしいのですがなんと
Wii5台


何でそんなに買ったかって聞くと大人買いがしたかったらしいです。
しかもその当たった2憶っていうのはまったくの嘘。
「僕」の机の引き出しから盗んで勝手に買ったらしいです。
最悪な神様ですね

まぁ興味があったら読んでみて下さい

2008年10月21日
10月21日
テスト返ってきました

結果は国語92点
社会79点
数学96点
理科86点
英語91点
でした
そして5教科合計が・・・444点
不吉な数字やわ
450いかんかったけどいちお自己最高の点数を1点更新しました
まぁ今日は特に話題がないのでこれで終わりにします。
また明日



結果は国語92点

社会79点
数学96点

理科86点
英語91点


そして5教科合計が・・・444点

不吉な数字やわ

450いかんかったけどいちお自己最高の点数を1点更新しました

まぁ今日は特に話題がないのでこれで終わりにします。
また明日

